通算記録 | |||||
記録項目 | 記録年 | 記録内容 | 参考データ | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
全 般 | 連続開幕戦敗退 | 2001年 | 11 | 1991年〜2001年 | 日本記録 |
連続年Aクラス | 1960年 | 10 | 1951年〜1960年、優勝無し | ||
連続年Bクラス | 2002年 | 10 | 1993年〜2002年、最下位6回 | ||
シーズン記録 | |||||
記録項目 | 記録年 | 記録内容 | 参考データ | 備考 | |
全 般 | 最高勝率 | 1952年 | .664 | 120試合、監督:松木謙治郎、79勝40敗1分 1リーグ時代に.829の日本記録保持 | |
最低勝率 | 1987年 | .331 | 130試合、監督:吉田義男 | ||
最多勝利 | 2003年 | 87 | 140試合、監督:星野仙一 | ||
2005年 | 87 | 146試合、監督:岡田彰布 | |||
月間最多勝利 | 1964年 | 19 | 8月に記録 | ||
1968年 | 19 | 8月に記録 | |||
対戦カード勝利 | 2003年 | 22 | 対横浜、28回戦22勝6敗 | ||
最多サヨナラ勝利 | 2008年 | 11 | 144試合、監督:岡田彰布 | ||
最多敗戦 | 1995年 | 84 | 130試合、監督:中村勝広−藤田平 | ||
対広島戦連勝 | 1981年 | 12 | 5〜18回戦(2分を含む)、1966年にも12連勝あり | ||
対横浜戦連勝 | 2003年 | 16 | 2〜17回戦 | ||
対中日戦連勝 | 1985年 | 8 | 6〜14回戦(1分を含む)、1939年に10連勝あり | ||
対ヤクルト戦連勝 | 1985年 | 7 | 10〜16回戦 | ||
対巨人戦連勝 | 1984年 | 6 | 1937年春秋2季制時代に7連勝あり | ||
連勝記録 | 1982年 | 11 | この年を含め2リーグ制後に計4回あり 1リーグ時代の記録:14連勝(1937年秋、1946年) | ||
開幕〜連勝記録 | 2002年 | 7 | 巨巨横横横ヤヤ(1938年春にも開幕7連勝あり) | ||
カード連続勝越 | 2005年 | 9 | 6/7オリックス戦〜7/10中日戦(20勝6敗) | ||
開幕〜 〃 | 2008年 | 7 | 横3-0(開幕)広2-1巨2-1中2-0 横2-1広2-0ヤ2-1(15勝4敗) | 日本タイ記録 | |
連敗記録 | 1998年 | 12 | 1998.8/4〜8/16(監督:吉田義男) | ||
1999年 | 12 | 1999.9/11〜9/28(監督:野村克也) | |||
同一カード連敗 | 1996年 | 15 | 対ヤ3回戦〜17回戦 | ||
打 撃 部 門 |
最高チーム打率 | 2010年 | .290 | 5036打数1458安打 | |
最低チーム打率 | 1971年 | .220 | 1リーグ時代に.197の記録あり | ||
最多安打 | 2010年 | 1458 | 144試合 | セリーグ記録 | |
最多本塁打 | 1985年 | 219 | 130試合 | ||
連続試合本塁打 | 1977年 | 23 | 1977.6/16〜7/16(計40本) | ||
連続イニング得点 | 1970年 | 10 | 1970.6/26(対ヤ9回)〜6/27(対ヤ9回) | 日本タイ記録 | |
1試合5HR以上の回数 | 2010年 | 6 | 144試合 | セリーグ記録 | |
連続試合二桁安打 | 2008年 | 10 | 2008.6/28(対ヤ)〜7/10(対巨) | ||
最多得点 | 1950年 | 766 | 140試合 | ||
最多犠打 | 1985年 | 141 | 130試合 | ||
最少盗塁 | 1998年 | 28 | 135試合 | 日本記録 | |
最多三振 | 2002年 | 1080 | 140試合 | ||
月間20安打回数 | 2010年 | 3 | 8月、25試合(1リーグ時代にも同一記録保持) | 日本タイ記録 | |
連続試合20安打 | 2010年 | 2 | 2010.8/29(対ヤ)〜8/31(対横) | 日本タイ記録 | |
投 手 部 門 |
最高防御率 | 1956年 | 1.77 | 130試合 | |
最低防御率 | 1978年 | 4.79 | 130試合 | ||
最多完封試合 | 1965年 | 32 | 140試合 | 日本タイ記録 | |
最少完封試合 | 1980年 | 1 | 130試合 | 日本タイ記録 | |
最多無四球試合 | 1957年 | 31 | 130試合 | 日本記録 | |
最少被安打 | 1956年 | 844 | 130試合 | 日本記録 | |
最少与四球 | 1957年 | 214 | 130試合 | 日本記録 | |
最多与死球 | 2002年 | 70 | 140試合 | セリーグ記録 | |
最少失点 | 1956年 | 283 | 130試合 | 日本記録 | |
連続回無失点救援 | 2005年 | 22 | 6/28(対広)・ウィリアムス〜7/10(対中)・橋本、11試合 | ||
連続試合二桁被安打 | 1990年 | 10 | 7/6(対中)〜7/18(対ヤ)、4勝6敗、登板延べ40人 | ||
守 備 | 最多守備機会 | 1950年 | 5754 | 140試合 | セリーグ記録 |
最多補殺 | 1965年 | 1810 | 140試合 | セリーグ記録 | |
最多併殺 | 1953年 | 192 | 130試合 | 日本記録 | |
ゲーム記録 | |||||
記録項目 | 記録年 | 記録内容 | 参考データ | 備考 | |
全 般 | 最長時間試合 | 1992年 | 6時間26分 | 9/11(対ヤ、延長15回・中断37分) | 日本記録 |
9回最長時間試合 | 1990年 | 5時間10分 | 5/6(対洋、中断12分、スコア12-11) | 日本記録 | |
9回最短時間試合 | 1950年 | 1時間11分 | 5/16(対広)、1リーグ時代に55分の日本記録保持 | ||
開幕戦最多失点 | 2001年 | 17 | 2001.3/30(対巨、スコア3-17) | 日本タイ記録 | |
打 撃 部 門 | 最高打率 | 1985年 | .575 | 1985.5/6(対中、40打数23安打) | 日本記録 |
最多本塁打 | 1976年 | 9 | 1976.9/19(対広)ブリーデン2、田淵2、 ラインバック2、池辺、中村勝、掛布 | 日本タイ記録 | |
最多満塁本塁打 | 1996年 | 2 | 1996.10/9(対中)新庄、塩谷 | 日本タイ記録 | |
最多二塁打 | 1985年 | 10 | 1985.9/10(対洋) | セリーグ記録 | |
最多安打 | 1976年 | 24 | 1976.4/18(対洋) | ||
最多得点 | 2010年 | 22 | 2010.8/25(対広)20安打(5HR)11四死球 | ||
最多盗塁 | 1954年 | 10 | 1954.4/11(対中) | 日本タイ記録 | |
最多残塁 | 1973年 | 18 | 1973.5/29(対巨) | 日本タイ記録 | |
1990年 | 18 | 1990.8/2(対中) | 日本タイ記録 | ||
守 | 最多併殺 | 1972年 | 6 | 1972.9/11(対洋)延長12回 | |
イニング記録 | |||||
記録項目 | 記録年 | 記録内容 | 参考データ | 備考 | |
打 撃 部 門 | 最多得点 | 1969年 | 13 | 1969.5/27(対ア、6回) | 日本タイ記録 |
最多連続得点 | 1984年 | 11 | 1984.8/9(対ヤ、9回) | 日本タイ記録 | |
1996年 | 11 | 1996.8/9(対横、12回) | 日本タイ記録 | ||
最多安打 | 1969年 | 12 | 1969.5/27(対ア、6回) | セリーグ記録 | |
最多三塁打 | 1990年 | 3 | 1990.9/5(対洋、6回) | 日本タイ記録 | |
連続三塁打 | 1990年 | 3 | 1990.9/5(対洋、6回) | 日本タイ記録 | |
連続本塁打 | 1976年 | 4 | 1976.9/19(対広、6回) 中村勝−掛布−ラインバック−田淵 | セ・タイ記録 | |
最多満塁本塁打 | 1996年 | 2 | 1996.10/9(対中、1回)新庄、塩谷 | 日本記録 | |
最多代打本塁打 | 2000年 | 2 | 2000.8/16(対巨、6回)塩谷、カツノリ | ||
最多打点 | 1969年 | 13 | 1969.5/27(対ア、6回) | 日本タイ記録 | |
最多盗塁 | 1954年 | 5 | 1954.4/4(対洋、5回) | セ・タイ記録 | |
1954年 | 5 | 1954.4/11(対中、1回) | セ・タイ記録 | ||
1986年 | 5 | 1986.8/7(対ヤ、8回) | セ・タイ記録 | ||
最多三振 | 1996年 | 4 | 1996.8/17(対中、4回) | 日本タイ記録 | |
1997年 | 4 | 1997.7/4(対巨、3回) | 日本タイ記録 |
生涯記録 | ||||||
記録項目 | 記録年 | 記録選手 | 記録内容 | 参考データ | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
打 撃 部 門 | 最多試合出場 | 金本知憲 | 2578 | 1992〜2012年 (広島1184試合、阪神1394試合) | ||
最多試合出場(在籍期間) | 藤田平 | 2010 | 1966〜84年 | |||
連続試合出場 | 金本知憲 | 1766 | (広島617試合、阪神1149試合) | 歴代2位 | ||
連続フルイニング出場 | 金本知憲 | 1492 | 1999.7.21〜2010.4.17、13,686イニング 3924日 (広島472、阪神1020試合) | 世界記録 | ||
生涯打率 | 藤村富美男 | .300 | 5648打数1694安打 | |||
最多安打 | 金本知憲 | 2539 | 1992〜2012年、2578試合 | |||
最多安打(在籍期間) | 藤田平 | 2064 | 1966〜84年、2010試合 | |||
最多二塁打 | 小玉明利 | 358 | 1954〜69年、1946試合 | |||
最多三塁打 | 金田正泰 | 103 | 1942〜57年、1476試合 | |||
最多本塁打 | 掛布雅之 | 349 | 1974〜88年、1625試合 | |||
初回先頭打者本塁打 | 真弓明信 | 38 | 表21、裏17 | セリーグ記録 | ||
最多代打本塁打 | 八木裕 | 13 | 1987〜2004年、1368試合 | |||
桧山進次郎 | 13 | 1992年〜、現役継続中 | ||||
最多塁打 | 金本知憲 | 4481 | 1992〜2012年、2578試合 | |||
最多塁打(在籍期間) | 藤田平 | 3140 | 1966〜84年、2010試合 | |||
最多打点 | 金本知憲 | 1521 | 1992〜2012年、2578試合 | |||
最多打点(在籍期間) | 藤村富美男 | 1126 | 5648打数1694安打 | |||
最多犠打 | 吉田義男 | 264 | 1953〜69年、2007試合 | |||
最多盗塁 | 赤星憲広 | 381 | 2001〜09年、1127試合 | |||
最多死球 | 竹之内雅史 | 166 | 1968〜82年、1371試合 | 日本記録 | ||
最多併殺打 | 小玉明利 | 229 | 1954〜69年、1946試合 | |||
投 手 部 門 | 最多試合登板 | 権藤正利 | 719 | 1953〜73年、117勝154敗 | ||
最多投球回 | 村山実 | 30501/3 | 1959〜72年、509試合 | |||
最優秀防御率 | 村山実 | 2.09 | 1959〜72年、3050回1/3 | セリーグ記録 | ||
最多勝利 | 村山実 | 222 | 1959〜72年、509試合 | |||
最多完封 | 村山実 | 55 | 1959〜72年、509試合 | |||
最多完投 | 真田重蔵 | 211 | 1943〜56年、416試合 | |||
最多連続勝利 | 中田良弘 | 18 | 1981.7/21〜1985.8/11 | |||
最多セーブ | 藤川球児 | 220 | 2000〜12年、562試合 | 歴代5位 | ||
最多奪三振 | 村山実 | 2271 | 1959〜72年、3050回1/3 | |||
最多ボーク | 江本孟紀 | 24 | 1971〜81年、1978回2/3 | 日本記録 | ||
最多暴投 | 権藤正利 | 70 | 1953〜73年、2513回 | |||
守 | 連続守備機会無失策 (二塁手) | 関本健太郎 | 804 | 2005.5.3〜2007.8.23 | セリーグ記録 | |
シーズン記録 | ||||||
記録項目 | 記録年 | 記録選手 | 記録内容 | 参考データ | 備考 | |
打 撃 部 門 | 最高打率 | 1986年 | バース | .389 | 126試合453打数176安打 | 日本記録 |
新人最高打率 | 1998年 | 坪井智哉 | .327 | 123試合413打数135安打 | 日本記録 | |
最高長打率 | 1986年 | バース | .777 | 126試合453打数352塁打 | 日本記録 | |
最高出塁率 | 1986年 | バース | .481 | 126試合453打数176安打84四死球 | セリーグ記録 | |
最多安打 | 2010年 | マートン | 214 | 144試合613打数 | 日本記録 | |
最多猛打賞 | 2010 | マートン | 24 | 144試合 | ||
連続試合安打 | 2001年 | 桧山進次郎 | 28 | 2001.7/3〜8/12 | ||
開幕〜連続試合安打 | 1997年 | 和田豊 | 24 | 1997.4/5〜5/3 | ||
最多連続打数安打 | 1981年 | 掛布雅之 | 10 | 1981.8/5〜8/7(2四死球をはさむ3試合) | ||
最多二塁打 | 1950年 | 藤村富美男 | 41 | 140試合 | ||
最多三塁打 | 1951年 | 金田正泰 | 18 | 116試合 | 日本記録 | |
最多本塁打 | 1985年 | バース | 54 | 130試合 | ||
最多満塁本塁打 | 2005年 | 今岡誠 | 4 | 146試合 | ||
最多代打本塁打 | 1999年 | 大豊泰昭 | 6 | 43試合 | ||
最多サヨナラ本塁打 | 1975年 | 田淵幸一 | 3 | 130試合 | ||
1988年 | 田尾安志 | 3 | 88試合 | |||
連続試合本塁打 | 1986年 | バース | 7 | 1986.6/18〜6/26 | 日本タイ記録 | |
連続打数本塁打 | 1973年 | 田淵幸一 | 4 | 1973.5/9(対巨)〜5/10(対巨) | 日本タイ記録 | |
1978年 | 掛布雅之 | 4 | 1978.8/31(対広)〜9/1(対ヤ) | 日本タイ記録 | ||
1986年 | バース | 4 | 1986.5/31(対洋)〜6/1(対洋) | 日本タイ記録 | ||
連続打席代打本塁打 | 1989年 | 真弓明信 | 3 | 1989.5/1〜6/18 | 日本タイ記録 | |
連続打席塁打 | 1950年 | 後藤次男 | 25 | 1950.3/29〜4/2(3試合8打席) | 日本記録 | |
最多打点 | 2005年 | 今岡誠 | 147 | 146試合 | ||
連続試合打点 | 1986年 | バース | 13 | 1986.6/18(対ヤ)〜7/4(対巨) | 日本記録 | |
最多得点 | 1950年 | 藤村富美男 | 130 | 140試合 | ||
最多犠打 | 2010年 | 平野恵一 | 59 | 141試合 | ||
最多盗塁 | 2004年 | 赤星憲広 | 64 | 138試合 | ||
連続打席四球 | 1984年 | 掛布雅之 | 10 | 1984.10/3〜10/5(対中2試合) | 日本タイ記録 | |
最多死球 | 1989年 | 中野佐資 | 17 | 124試合 | ||
連続打席無三振 | 1978年 | 藤田平 | 208 | 1978.4/30〜7/5 | セリーグ記録 | |
最多三振 | 1997年 | 桧山進次郎 | 150 | 136試合 | ||
連続試合三振 | 1979年 | スタントン | 34 | 1979.8/1〜9/22 | ||
月間猛打賞回数 | 2005年 | 赤星憲広 | 8 | 4月、26試合 | 日本タイ記録 | |
月間安打数 | 2010年 | 鳥谷敬 | 43 | 8月、25試合 | ||
捕手最多安打 | 2010年 | 城島健司 | 168 | 144試合 | セリーグ記録 | |
遊撃手最多打点 | 2010年 | 鳥谷敬 | 104 | 144試合 | 日本記録 | |
投 手 部 門 | 最多試合登板 | 2007年 | 久保田智之 | 90 | 9勝3敗0S | 日本記録 |
連続試合登板 | 2007年 | 藤川球児 | 10 | 2007/8/30(対広)〜9/9(対巨) | セリーグ記録 | |
最多投球回 | 1962年 | 村山実 | 366 1/3 | |||
最優秀防御率 | 1970年 | 村山実 | 0.98 | 156回、自責点17 | 日本記録 | |
最多勝利 | 1964年 | バッキー | 29 | |||
開幕〜連続勝利 | 1964年 | バッキー | 9 | ○○○−−○−○○○○○ | ||
最多完投 | 1962年 | 小山正明 | 26 | 47試合 | ||
最多完封 | 1962年 | 小山正明 | 13 | 47試合 | セリーグ記録 | |
最多連続完封 | 1962年 | 小山正明 | 5 | 1962.7/7〜7/22 | ||
最多無四球完投 | 1958年 | 小山正明 | 10 | 313回1/3 | セ・タイ記録 | |
1962年 | 小山正明 | 10 | 352回2/3 | セ・タイ記録 | ||
最優秀勝率 | 1970年 | 村山実 | .824 | 25試合、14勝3敗 | ||
連続回無失点 | 1962年 | 小山正明 | 47 | |||
最多セーブ | 2007年 | 藤川球児 | 46 | 71試合 | 日本タイ記録 | |
開幕〜連続セーブ | 2008年 | 藤川球児 | 11 | 3/28横(開幕)〜4/23中 | ||
最多ホールド | 2005年 | 藤川球児 | 46 | 80試合 | ||
2007年 | 久保田智之 | 46 | 90試合 | |||
最多ホールドP | 2007年 | 久保田智之 | 55 | 90試合 | ||
連続試合ホールドP | 2005年 | 藤川球児 | 20 | |||
最多与死球 | 1980年 | 小林繁 | 20 | 280回1/3 | セリーグ記録 | |
最多奪三振 | 1968年 | 江夏豊 | 401 | 329回 | 日本記録 | |
最多ボーク | 2007年 | ジャン | 12 | 日本記録 | ||
ゲーム記録 | ||||||
記録項目 | 記録年 | 記録選手 | 記録内容 | 参考データ | 備考 | |
打 撃 部 門 | 最多安打 | 1954年 | 渡辺博之 | 6 | 1954.4/26(対中日) | 日本タイ記録 |
最多打点 | 1951年 | 藤村富美男 | 9 | 1951.5/29 | ||
最多犠打 | 1985年 | 平田勝男 | 4 | 1985.7/18(対広島) | 日本タイ記録 | |
2008年 | 関本賢太郎 | 4 | 2008.6/17(対楽天) | 日本タイ記録 | ||
最多盗塁 | 1954年 | 渡辺博之 | 4 | 1954.8/8(対国鉄) | ||
1956年 | 吉田義男 | 4 | 1956.4/37(対国鉄) | |||
1958年 | 三宅秀史 | 4 | 1958.7/23(対広島) | |||
1965年 | 安藤統夫 | 4 | 1965.8/19(対サンケイ) | |||
最多四死球 | 1978年 | 田淵幸一 | 5 | 1978.6/6 | ||
1984年 | 掛布雅之 | 5 | 1984.10/3(対中)、10/5(対中)の2回 | |||
最多死球 | 2008年 | 関本賢太郎 | 3 | 2008.9/10(対ヤ)/プロ野球2人目 | 日本タイ記録 | |
最多三振 | 1979年 | 若菜嘉晴 | 5 | 1979.5/29(対洋) | 日本タイ記録 | |
1986年 | ゲイル | 5 | 1986.4/18(対中) | 日本タイ記録 | ||
最多併殺打 | 1964年 | 山内一弘 | 3 | 1964.4/1(対国) | 日本タイ記録 | |
1972年 | 野田征稔 | 3 | 1972.6/25(対洋) | 日本タイ記録 | ||
1973年 | 田淵幸一 | 3 | 1973.5/24(対ヤ) | 日本タイ記録 | ||
1999年 | 和田豊 | 3 | 1999.5/5(対巨) | 日本タイ記録 | ||
投 手 部 門 | 最多奪三振 | 1968年 | 江夏豊 | 16 | 1968.8/8(対中) | セ・タイ記録 |
連続奪三振 | 1956年 | 小山正明 | 7 | |||
1960年 | 村山実 | 7 | ||||
1971年 | 江夏豊 | 7 | ||||
2011年 | 能見篤史 | 7 | 2011.4/19(対巨) | |||
被本塁打 | 1987年 | 福家雅明 | 5 | 1978.5/27(対中) | ||
2007年 | ボーグルソン | 5 | 2007.9/7(対巨) | |||
イニング記録 | ||||||
記録項目 | 記録年 | 記録選手 | 記録内容 | 参考データ | 備考 | |
打 撃 部 門 | 最多本塁打 | 1965年 | 山内一弘 | 2 | 1965.10/3(対広、4回) | 日本タイ記録 |
1969年 | カークランド | 2 | 1969.8/14(対巨、2回) | 日本タイ記録 | ||
1982年 | 掛布雅之 | 2 | 1982.8/24(対ヤ、7回) | 日本タイ記録 | ||
2009年 | ブラゼル | 2 | 2009.8/26(対横、5回) | 日本タイ記録 | ||
最多二塁打 | 1998年 | 大豊泰昭 | 2 | 1998.9/16(対広、2回) | 日本タイ記録 | |
最多打点 | 2003年 | 金本知憲 | 5 | 2003.5/31(対巨、9回) | ||
最多死球 | 2010年 | 平野恵一 | 2 | 2010.8/25(対広、7回) | 日本タイ記録 | |
最多三振 | 2004年 | 桧山進次郎 | 2 | 2004.5/5(対広、8回) | 日本タイ記録 | |
投 手 部 門 | 被本塁打 | 1987年 | 山本和行 | 4 | 1987.5/12(対巨、7回) | 日本タイ記録 |
1991年 | 藤本修二 | 4 | 1991.8/3(対中、5回) | 日本タイ記録 | ||
最多与四球 | 1952年 | 駒田桂二 | 5 | 1952.7/8(対松、12回) | ||
1998年 | メイ | 5 | 1998.7/2(対中、5回) | |||
2003年 | 吉野誠 | 5 | 2003.7/26(対中、6回) | |||
連続与四球 | 2003年 | 吉野誠 | 5 | 2003.7/26(対中、6回) | 日本タイ記録 |